商品説明
内容
本書でいう「お迎え」とは、臨終において仏が、あの世から出迎えにくる、「ご来迎」という意味をさしている。平安時代には1052年から末法の時代に入るという考えが
広まっており、死と隣り合わせのすさんだ現実に、人々は不安を搔き立てられた。大地震や台風、疫病、戦など混乱が度重なったことを受け、人々は極楽に救いを求める。
極楽浄土を模した平等院などの寺が建てられ、来迎図が描かれるなど、次第に極楽浄土に往生できるという浄土教が広く信仰され、人々は心の安寧を得られるようになった。
しかし、近代以降の日本は、科学の発展や西洋文化の浸透により、浄土教への信仰心や信頼感が揺らいでいった。現代を生きる私たちは、死んでもお迎えはこない、
お迎えの思想は信じない、という現実的な認識になっているのではないだろうか?
本書では、お迎えの信仰の起源から衰退した経緯、他宗教との死後の世界の違いを考察していく。
「お迎え」を説明するには切っても切り離せない、「死」という重たいテーマをも調和させる著者ならではのユーモアを交えた文章が特徴的。極楽浄土への行き方を、
「仏さまが出迎えてくださる」という視点で解説する浄土教入門書。
プロローグ
第一章「考えるな!」
第二章 浄土の誕生
第三章 浄土の存在意義
第四章 極楽浄土の本質
第五章 浄土への往きかた
エピローグ
著者紹介
ひろ さちや
宗教評論家。1936年-2022年。大阪市に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業、同大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。
1965年から20年間、気象大学校教授をつとめる。退職後、仏教をはじめとする宗教の解説書から、仏教的な生き方を綴るエッセイまで幅広く執筆するとともに、
全国各地で講演活動をおこなう。厖大かつ多様で難解な仏教の教えを、逆説やユーモアを駆使して表現される筆致や語り口は、年齢・性別を超えて好評を博する。
おもな著書に『仏教の歴史(全10巻)』『釈迦』『仏陀』『大乗仏教の真実』『ひろさちやのいきいき人生(全五5巻)』(以上春秋社)、『お念仏とは何か』
『禅がわかる本』(以上新潮選書)、『生き方、ちょっと変えてみよう』『のんびりゆったりほどほどに』『インド仏教思想史(上下巻)』『〈法華経〉の世界』
『『法華経』日本語訳』『〈法華経〉の真実』(以上佼成出版社)などがある。
備考
備考